身近な方が亡くなった直後の流れと動き

危篤〜臨終
医師から危篤状態が伝えられた場合には、息のあるうちに合わせたい人や最後のお別れをしたい人へ急いで連絡します。

病院で臨終を迎えたら医師から死亡の事実が伝えられ「死亡診断書」が発行されます。

自宅などで死亡した場合にはかかりつけの医師を呼ぶか、救急車を呼びます。突然死などの場合には検死が必要になるため警察に連絡します。検死が終わると「死体検案書」が発行され ます。

遺体の搬送・葬儀社選び
病院で亡くなった場合、一時的に霊安室に遺体を移されます。一般的に病院の霊安室は長くて半日程度しか預かってもらえません。その間に葬儀社を決め、自宅や斎場の安置所に遺体を搬送してもらうように依頼します。また、臨終に立ち会うことの出来なかった家族や連絡ができなかった親族にもこの間に連絡を取り、訃報を知らせます。

葬儀の手配と手続き
葬儀社と通夜や葬儀の打ち合わせをします。喪主や世話役、葬儀場の場所や日程といった具体的な内容をここで決めます。この打ち合わせで葬儀や告別式の概要が決まるので、打ち合わせが終わり次第、勤務先や関係者、友人などに連絡をします。

また、火葬を行うために、市区町村の役所で死亡届と火葬許可申請書を提出する必要があります。最近では死亡届や火葬許可申請書などは葬儀社が代行することが多いです。打ち合わせの際に代行してもらえるか聞いてみるとよいでしょう。

通夜
通夜とは、葬儀・告別式に先立って故人と別れを惜しむ、夜の儀式のことです。もともとは線香やろうそくの火を絶やすことなく一晩中行われていたので「通夜」(夜通し・一晩中の意味)と呼ばれています。 通夜は亡くなった翌日の夜に行われます。葬儀や告別式などは友引に行わないこともありますが、通夜は友引でも実施します。

最近では昼間に行われる葬儀や告別式には参列できないため、通夜だけに参加するという人も多くなりました。そのため、夕方から夜にかけて2時間程度で終わる半通夜を行う方も多いです。

葬儀・告別式
一般的に葬儀は遺族や親族が故人の冥福を祈り、成仏を願って行う儀式であり、告別式は友人・知人が故人と最期のお別れをする儀式をいいます。ただ、最近では葬儀と告別式が同時に行われるのが一般的です。

火葬
葬儀・告別式が終わったら、出棺し火葬場で火葬されます。火葬の際には火葬許可証が必要になります。


各手続きの詳しい方法や期限、その後の遺産分けのテクニック、相続税の申告、家族信託など生前整理の利用法などは、しあわせほうむの新書籍『もしもの時の手続き・相続完全ガイド』にて解説しております。

更に令和の新しい相続法完全対応。難しい法律もきちんと解説しています!

お求めはアマゾン・全国の書店から
https://www.amazon.co.jp/dp/4295403075/

 ご好評をいただき、Amazon4部門で1位をいただきました!!(生活情報一般部門、遺言・相続・贈与部門、相続税・贈与税部門、法律入門部門)

お気軽にお買い求めください。

戻る